buDSC06314

ブロッコリーのグダ~っと柔らかくなった食感が苦手です
料理ははもちろんだけど、『食感』がとても大事ですよね。よく記事にも書いていますが、
いくら『美味しいお味』でも、柔らかすぎたり、硬すぎたり、ぶよぶよの揚げ物や伸びたパスタなど💦それだけで台無し味を感じる前に、食感でアウト!ってなりますね。
それでブロッコリーのベストな食感はどれくらい茹でればいいのだろうか?と夏休みに実験したものです。
ブロッコリーだけはレンジ調理は私はしません!お弁当に少し入れる場合でも、必ずお鍋で湯がきます。
それでベスト時間ですが、たったの1分です!!(夏の場合)ブロッコリーの芯まで美味しいです🎵少し歯ごたえのある噛み心地が最高!。ポイントを押さえて~1分湯がきの方法です。あくまでも我が家の方法です
これになると茹で時間が少し変わります。夏は1分・秋は1分15秒。冬は1分半かな?
余談ですが、熱い飲み物は、レンジで自分の分をカップでチンしますが、夏は1分30秒なんですが、秋は1分50秒で、冬は2分なんです。部屋の温度も水の温度も季節で変わりますものね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブロッコリーは、茎部分をカットします。
buDSC06279

房の茎部分の下だけに包丁を入れ、そのあとはで裂きます。(こうすれば、房がバラバラしません下部分の茎の周りは硬いのでピーラーで剥くか、包丁で周りだけ薄く削ぎます。そのあと、棒状にカットします。水で房の中も綺麗に洗います。
bu00

湯を沸かし、塩をスプーン1杯入れます。茎を先に入れ、そのあと、房を手早く入れます。(全部入れ終わりお箸で全体が湯に浸かるように入れる)ここまで10秒以内にします。そのまま湯がきは1分。(秋は1分15秒~20秒
buDSC06291

1分なのではグラグラしませんが、タイマーが鳴れば湯を捨て、水で洗います。ペーパーでしっかり水けをきります。 ※最近は水切りカゴで水を切ります。結構水が切れます!
bu000

マヨネーズを添えて食べました。もほんと美味しい私は茎の方がスキかも
019

硬めな食感ですが奥歯で噛んだあの音が最高です!家族全員この食感が好きです
buDSC06313

お弁当に少し入れるときでも、レンジ調理はせず、ブロッコリーは必ず湯がきます。そして残りはお夕飯の1品にします。(ペーパーをナイロン袋に2枚入れその中に、水気を切ったブロッコリーを入れ冷蔵庫で保存します)
うちはお弁当に入れるときは、カップの底にマヨネーズを搾っています。上に塩を少しパラパラします。
buDSC06299

あくまで我が家の好きな食感なので、お好みの時間で調整してください。ブロッコリーのカットした大きさにもより変わるとは思いますが、初めは湯がいた後、茎部分を噛んでみて確かめてみると、自分のベストの食感がわかりますブロッコリーをスープやディップで使う場合は柔らかく使う場合もあります
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆寒い~~
急に本格的な寒さ到来ですね!土曜は外は暖かでしたが、金曜は寒い寒い。リビングはホーム炬燵があるからいいけど、キッチンはそろそろ電気ストーブで温めたい。
土曜は娘の寝る時の電気毛布を買いました。私も子供時代、電気毛布で寝ていました^^;
そしていつも思うけど、受験がインフルエンザシーズンですよね。うちは3人とも受験当日にインフルエンザでしたやはり日本はが新学年になるから仕方ないのでしょうが・・・何とかならないものかな。
今でも思い出す。自分の受験当日。結果を見るときのドキドキ感。何十年?経ってもついこないだ。の感覚ですよね(笑)

3つのランキングに参加しています!クリック応援~どうぞよろしくお願い致します!m(__)m


にほんブログ村


レシピブログに参加中♪



おうちカフェ ブログランキングへ



***********************************