ze1

前回、レンジで作る和菓子を作った時に、缶詰の餡子を何十年ぶりかに買ったと書いたのですがその後、はてさて・・・この缶詰の餡子の残りをどうしようかな?と思い
二十歳の頃に、よく食べていた缶詰の餡子で作る御ぜんざいを久々
(久々過ぎるけどw)に作りました。
ほんと簡単に出来るので~
缶詰の餡子が残った時や御ぜんざいを食べたくなった時にいかがですか^^
icon_recipe2
supun4
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
材料1~2人分(お好みで)

ゆであずき・・・150g
水・・・120cc
砂糖・・・小さじ半分
塩・・・2つまみ
お餅・・・2~4個
作り方
お鍋に餡子を入れ、水を入れ火をつける。
餅を入れ弱火で餅が柔らかくなれば砂糖・塩で味を調え火を止める。
ze0
は絶対必要です!
餡子は普段は圧力鍋で炊いていますが→
を入れる前と後の味の違いを子供にも味見させ、その違いを感じてももらいます(pq*'v'*)♪
甘味がキュッと引き締まる!
少し変な例えになるけどだらけた?甘さの餡子とは変わってくる^^
塩と砂糖~お互いの良さを引き出し合えるんですね~そんなカップルって素敵やん

ze3

びよ~~ん。お餅があぁ~~~伸びていく。
焼き餅で食べる地域もあると思いますが、私はお雑煮も煮込んだトロトロお餅が好きです。
今回器にお餅を2個入れたけど、1人1個で食べましたwなので炊くときにお餅はお好み2~4個で^^

ze9

あまりに簡単なので、今回使った小物を紹介です
こちら~昔買った100均のひょっとこの器
これはやっぱりアレでしょ❤

ze7

塩昆布❤これはいつも食べてる『塩こん部長さん』です。
これね、お餅に数本乗せて甘じょっぱくして食べても美味しかったです

ze8

をイメージした竹で作られたお箸は以前載せた、京都の河原町のお店で一目ぼれしたもの。
竹と聞くとかぐや姫を思い出します(pq*'v'*)♪

ze5

そしてお箸置きは、今年元日に~椿グッズを集めると決めた第一弾のもの。

ze6

ランチョマットも100均です^^コップだけ頂き物です!
お正月も過ぎ~鏡開きにもいいかもですキラ*。・+(*゚∀゚*)+・。*キラ

ze2

もちろん手作り餡子でも御ぜんさい出来ます^^

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆お正月に買った服♪

いつも買うお店で服を1枚買いました。
珍しくグレー。いつもばかりを買いがちで、グレーはあまり似合わない色だけど
濃いめのグレーだったのでいいかな~と。茶色やモスグリーンも似合わない

fu2a

シックで大人ぽいやん。って家族には言われました。大人ぽいって(笑)
いつもブリブリフリフリを買ってしまうからでもこれもグレーのフリルついてる。
相談?どっちがいい?なんて聞かないでいつも買います^^
やはり答えは自分の心にあるから(笑)買ってから見せます
ファーとレースもシックなグレーでいいやん^^

fu1a

これまた後ろの襟元も可愛かったの~^^
お店は『axes
こちらの服はお気に入りで自分の着る服は98%ここのです(pq*'v'*)♪

fu4a


お正月についバーゲンだと言う言葉に誘われ、自分のお気に入りのショップでなら
が・・・この脚が勝手に入って行かはるんですぅ~

3つのランキングに参加しています!クリック応援して頂けたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します
m(__)m


にほんブログ村


レシピブログに参加中♪



おうちカフェ ブログランキングへ



***********************************