
※追加レシピブログフーディストアワード21019の八方だしのレシピで受賞したレシピです!
この日は朝からバタバタ忙しかったので、気づけば夕方になっていました。慌ててスーパーへ行くと、アサリに半額のシールが付いている。その隣のエビには30%値下げシールまで!
この2つを見て和風パエリアを作ってみようかな?
そう思って夕飯メニューは急きょそれに変更したのです♪
味付けはミツカンの八方だし1つ!和の出汁と魚介のうま味が合わさり、炊いている時に学校から帰ってきた娘が『いい匂いする!何炊いてるの?』って聞いたくらい(笑)
家族にもとても好評で



レシピブログ様からフーディストアワード2019年度スペシャルボックスを頂きました。モニターに参加中です。こちらのミツカン様の八方だしを使いました。

ミツカンが「味へのこだわり」を見つめ直して新しく「PIN印」ブランドを立ち上げました。「PIN印」は、味を加えるのではなく、素材が本来持っている味をとことん引き出すことを突き詰め、厳しい社内選定基準をクリアした商品のみにつけられるブランドです。その第一弾商品「八方だし」はだしの旨味や香りが特長です。(サイト様より抜粋)



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

アサリ・・・20粒
エビ・・・10尾
★赤パプリカ・黄パプリカ・・・各1/4個
★玉ねぎ・・・1/4個
ミニトマト・・・10個
米・・・2合
八方だし・・・大さじ4(60ミリ)
☆オリーブオイル・・・大さじ1


(砂抜きの裏ワザは下記↓に書いています)


(フライパンで炊く場合は水340ミリに米を30分~1時間浸水してから、八方出し大さじ4(60ミリ)と具材を入れ炊く)

急いでいる時に便利な砂抜き。以前も書きましたが、50度のお湯に10分漬けるだけです!沸騰したお湯と同量の水を入れるとほぼ50度になります。そこへアサリを入れ10分置きます。底に砂が出てきて食べてもガリっとなりません。あの、砂抜きをいくらしても噛んだ時に砂を感じるほど嫌な気分って無いですよね。この方法だと砂を噛んだことが私はありません^^(このアサリ半額で85円だったの^^)

炊きあがりに彩でカイワレ大根を乗せましたが、ネギを散らしても、無くても大丈夫です。

和のお出汁に魚介の香りで~すごくいい香り



何でも具だくさんがスキです。エビ(1パック120円程度)はお安い白エビを使いましたが、余裕のある方はお高いエビを使われても(笑)でもお出汁が利いて、美味しく頂けましたよ


オリーブオイルで炒めた具材と和の出汁がまたとても合うんです!炊いたトマトも甘みも増し、無くてはならない食材です。魚介とパプリカが入るとパエリアをとても感じます


和風のパエリアは癖が無くお子様からおじいちゃんおばあちゃん世代~皆さんに食べて頂けるお味になっています



※私は普段のご飯も炊飯器で炊かないので、今回もフライパンで炊きました。こちら炊飯器でもフライパンでも炊けます^^ちなみにフライパンやお鍋で炊く時はお米1合に付き水は200ミリです。蓋をして中火で沸騰したら(5~7分)、弱火にして5~7分(水分がほぼ無くなるまで)火を止め、10分蒸らしたら出来ます。フライパンやお鍋で炊くのは、時短で光熱費もお安くめちゃ美味しく炊けるので辞められません(笑)
フーディストアワード2019
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆9月
もう9月に入りましたね。今年も残すところ4ヶ月を切りました



まだ残暑が厳しいけど、夏が1番好きだけど、愛しい炬燵と会えると思うと

3つのランキングに参加しています!クリック応援~どうぞよろしくお願い致します!m(__)m

にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

おうちカフェ ブログランキングへ
***********************************
コメント
コメント一覧 (12)
和風だしで作るパエリア
見た目は トマトが入ってるので イタリアーンな感じがしますが
八方だしを使って 和仕立てなんですね。
おいしそう♡
茶碗によそっていただくパエリア
乙ですねぇ〜。
レシピブログ様からいただいたスペシャルボックス
ホットケーキミックスや もこみちさんプロデュース?のソースとか またレシピ楽しみにしてますよ(≧∀≦)
わぁ!とっても賑やか~~(^o^)
トマトの赤が効いてますね~~
アサリ、美味しいですよね!
でもそうそう、砂でガリッていうとテンション下がる(笑)
50℃のお湯で塩抜き出来るんですか?……熱さでビックリするんかな(@o@;)
うん、いい香りが漂ってきそう(^o^;)
八方だしが、いい仕事してるんですね~~♪
ホント、毎日があっという間に過ぎていく……
お店って、もう次の季節のモノを陳列してますよね。
8月後半、まだ暑い日だったけど、秋から冬にかけてのモノが売ってた…(^_^;)
季節を先取りしすぎて、さらに春物・夏物と、
一周回って今の季節に追いつきそうだわ(笑)
愛しい炬燵と会えると思うとドキドキすると言いながら実は年がら年中炬燵を出しっぱなしにしてるマルクさん、こんにちは~♪
この「八方だし」すごいですね
「味を加えるのではなく素材が本来持っている味をとことん引き出す」
人間もこうでありたい(笑)
それにアサリの塩抜きの裏ワザ!!
これたしか前にも書いてくれたはりましたね^^
おもしろいもんですね
100℃のお湯と同分量のお水を入れたら50℃になるって^^
これはわかりやすいです(#^.^#)
1割水を多めにすると40℃になるのかな?
でも水が0℃じゃないから違うか・・・
ま、どうでもええことか(爆)
魚介は苦手だけどアサリもエビも骨がないので大丈夫~♪
だから注文しますね(^_-)-☆
お飲み物は~~~
ご推薦の日本酒で?
滋賀の七本槍で!(^_-)-☆
そうそう、お節料理の広告がもう入ってたでしょ
うちは早速もう注文したらしいです(^^;
今のうち早く注文すると割引が多いらしいです
9月におせちの注文ってほんと季節感がおかしくなりますね(^▽^;)
ほほ~、「八方だし」ですか~
初めて聞きました。
でも美味しい調味料ってそれだけあればいいよね。
余計な味付けいらないもんね。
麺つゆは万能調味料とかこの間TVでやってたな~
アサリの砂出し裏ワザが凄い。
何がすごいって50℃のお湯につけても貝って生きてるの?
人間だったらダチョウ俱楽部の上島くらいしか生きられないよ(;・∀・)
そうそう、もう年末までノンストップの日々が迫ってる。
ハロウィンからクリスマス、そして正月ですよ。
この二ヶ月ほどの間に凝縮されてます。
今年のイベントどうしようかな~(-_-;)
これまたオシャレで美味しそうですね(´∀`)
ダシ自体もなかなか美味しそうですが、
彩りも美しくてこれはレストランのメニューみたいです^^
パエリアというと洋食のイメージがありますが、
和風にアレンジして美味しくするところが流石ですね。
フライパンでさっと出来るのもグッとです( *´艸`)
早いものでもう9月ですもんね、
あっという間に年末が来そうで怖いです(笑)
これから肌寒くなる日も多くなりそうですが、
お互いに風邪には気を付けたいですね^^;