
このトマトの和風シチューは、ブログ初期にも出したことがあるのですが、バターも牛乳もにんにくなども使わないのですが、コクがあって、旨味が凄くあります



前回記事に書きました→★仕上げに入れるかつお粉などの話がここへとつながりますよ^^
そして、これご飯を入れて食べるのも、めちゃめちゃ合いますよ~

仕上げに片栗粉でとろみをつけるので、トマトのシチューと昔から名付けています



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

じゃがいも・・・500g(大なら2個程度)
人参・・・½本
玉ねぎ・・・1個
豚肉切り落とし・・・300g
オリーブオイル・・・大さじ½
★トマトホール缶・・・1個
★水・・・トマト缶2杯分
★麺つゆ(4倍濃縮)・・・大さじ3
★顆粒かつおだし・・・小さじ2
★塩・・・小さじ⅓
★砂糖・・・小さじ¼
☆片栗粉・・・大さじ2(水大さじ4)
かつお粉か、けずり粉(お好み焼き用)・・・小さじ1





(トマト缶は手やヘラで潰して煮込みます)


火を消したらかつお粉かけずり粉を入れ、塩(分量外)で味を調えたら完成。


よくシチューに使うバターや牛乳、にんにく、ローリエなど入らないのに旨味があるのは、トマトと出汁の相乗効果だと思います。そして前回の記事にも書きましたが、火を消してからのかつお粉やけずり粉!これがぐんと風味アップ。ぜひ入れる前と入れた後で味見して下さい。

和風トマトシチューの完成!具だくさんが好きです


うちは山盛り炊いても足りないので

人参を短冊切にしたのは、じゃがいもと一緒に煮込む時、人参が大きいと火の入る時間が違うので、じゃがいもが崩れてしまうからです。また短冊切りは、人参の苦手な人にも食べやすい形になっています


とろみを付けるとほんと、お味もまとわりつき、口当たりも柔らかくなり全体をまとめてくれます。お肉も柔らかい口当たりになり、ほんの少しの砂糖が隠し味


是非お勧めな食べ方は、白いご飯を投入!めちゃめちゃ合います。子供は3割そのまま食べ、残りはご飯を全部入れ食べるほどです(笑)和風トマトリゾット?になりますよ。

そして普通のシチューよりカロリーも断然違うのでヘルシーですし、鍋や食器を洗う時も、洗いやすいですよ~^^


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆2日の土曜日にキッチンを少しDIY(途中ですが)したので、実家の親が見たいと言うので来ました。それと棚を取り付けてほしく父に頼みました^^:壁に釘が打てる場所と打てない場所がありますよね。私はわからない💦
それで簡単にばら寿司を作りました。すし飯に入れる、高野豆腐だけ夜中炊き、寝る前の朝4時に干し椎茸を戻して寝て、6時半に起きてお弁当など作り終えてからだったので、これしか作れず


ブログに載せるように作っていないので💦食器も、ばら寿司も綺麗に並べていませんが

一応記録に~この日は近くの商店街がイベントをしていたので、市販の近江牛コロッケ、イカフライ、ごぼうの甘辛、和菓子を買いました。作れない時はこうして、プラスで買うと楽ちんですね(;^^)わかめと、ふのりのスープだけさっと作りました。春休み中の息子とも食べました。ホーム炬燵の上です(笑)

2日はいい天気だったのに、3日は寒かった^^;
3つのランキングに参加しています!クリック応援~どうぞよろしくお願い致します!m(__)m

にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

おうちカフェ ブログランキングへ
***********************************
コメント
コメント一覧 (14)
和風トマトシチュー
具だくさんでおいしそう♡
麺つゆとかつおだしが入ることで 白ごはんに合うトマトシチューになるんでしょーね。
片栗粉でとろみをつけるからシチューになるのか。
memo MEMO
仕上げのかつお粉 けずり粉も忘れずに、ですね。
ばら寿司 おいしそう♡
みんなで食べると より一層おいしく感じられますね。
出たな~ このかつお粉&けずり粉&トマト怪獣め~w
なるほど! トマトスープに片栗粉を入れてトマトシチューってことでいいのかな(^-^)
とろみってうれしいですよね^^
昨日もあんかけラーメンいただきました(^^♪
身体が温まるんですよね~♪
しかしすごいなと感心したのは
人参の切り方ひとつに於いても
いろいろ考えてやったはんにゃね!(^_-)-☆
もちろん注文しますよ!
豚肉も入ってるし
それにトマトやしね(爆)
白ご飯たっぷり投入したバージョンでお願いします(ゝ。∂)
お飲み物は~~~
わかめとふのりのスープで!☆彡
キッチンのDIY!
お父さんの手も入ってきたら鬼に金棒ですね^^
職人技やもんな~(o^^o)
で! ばら寿司ですか(笑)
これは喜ばはったでしょうね~♡
ちなみに私は近くの商店街(笑)の近江牛コロッケが気になりました(^ム^)
トマトの和風シチューですか!
ここで、かつお粉かけずり粉を遣うんですね。
わ~体が温まりそうだ~(*^o^*)
ゴロッと大きくカットされたジャガイモも熱々~~
確かにこれはご飯を投入して食べたくなるわ。
白飯と別々に食べるのと、2種類の食べ方で楽しめますね~♪
壁の中の下地がいるところに釘やビスを打たないと、
強度が足りないんで危ないです(^_^;)
ばら寿司~~彩りいいですね、盛り付けも綺麗だわ~♪
しゃもじで取り分けるのがもったいないわ(^_^;)←いつまでたっても食べれない(笑)
トマトシチューこれは絶対に美味いですね!
決め手は和風出汁。
隠し味に麺つゆですかね。
別に隠してないですか?
これだけで十分栄養もとれそう。
しかもリゾットにしたらもう病みつきになりそうです(^-^;
これしかって、立派なばら寿司ですよ~
マルクさんは全て出来合いの物で済ますことってないのですか?
やはり身体が動いてしまうのかな~
主婦の鏡のような人ですね~
感心感心。
普通にシチューだとコッテリしたものになりますが、
これならサラッと食べられそうでいいですね(´∀`)
ご飯ともよく合うみたいですし、
上からチーズを入れたりしても美味しそうですね~。
かつお粉やけずり粉を入れるだけで美味しさもアップしていいですね^^
DIYも設置場所に困りますね、
しっかりと止めないと危ないですしね^^;
バラ寿司も美味しそうですね。
やっぱりみんなでワイワイして食べると、
その分楽しいですし家族で食べるのはいいものですね(●´ω`●)
和風トマトシチュー
ハフハフ♡しながら あったまりたーい。
日差しがさしこむと あたたかいけれど 未だ未だ寒い。
そうそう
ホワイトシチューって 子どもの頃はパンのイメージしかなかったけれど ホワイトシチューと白ごはんで食べる人に出会ってから ふつうに違和感なく食べるようになりました。
今日は 大福みたいなあんぱんシリーズのさくら 半分食べましたよー♡
スゴく美味しそうなので作ってみたいです(^^)