
ヤマキ様の割烹白だし で作るレシピ~今回も簡単です

メイン材料ははんぺんと海老しゅうまいの2つで海老しんじょう風を作りました

期日が10日お昼まで。と言う事で連打ですが記事投稿失礼します~

はんぺんに生姜と片栗粉を入れフードプロセッサをかけ、海老しゅうまいを包んで2分茹でるだけ。ふわふわ~はんぺんに包まれ、中は海老の香りたっぷりの具が(しゅうまいだけどw)顔を出します

『しんじょう』ってもともと魚のすり身を出汁など入れて蒸す料理なので魚のすり身で出来ているはんぺんはお手軽食材ですね

レシピブログ様×ヤマキ様から頂いた割烹白だしを使います。調味料はこれだけ、材料は2つか3つがテーマです




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

はんぺん(大判110g入り)・・・2枚
生姜・・・小さじ1(皮ごとする)
片栗粉・・・大さじ2
海老しゅうまい・・・6個
☆三つ葉・・・6本
★ヤマキ白だし50ミリ+水350ミリ

1☆と★以外の材料をフードプロセッサに入れ回す。

2海老しゅうまいは冷凍の場合はラップをしてレンジ600wで50秒かける。(6個分)
32の生地を6つに分け、ラップの上に1個分を乗せ少し伸ばし海老しゅうまいを包む。
4ラップを使う茶巾搾りが簡単です。




器に海老しんじょう風を乗せ三つ葉を乗せお出汁をそっとかけます。和の雰囲気だわ


中を割ってみるとふわふわはんぺんの中から海老の香り一杯の具が見えます








A初め、フープロが見つからなかったのでフォークで簡単に作りました。ところが茹でるとう・・・ん。



Bは探してフープロを使い滑らかにしました。ところがAもBも日本酒を少し入れたのですが、フープロだと滑らか過ぎてラップで包みにくい



で、3回目はフープロを使うけれど日本酒を入れずに~~そしたら成功しました

この間、はんぺんを買いにスーパーに3度(;^^)棚を買い占めました(笑)なので



これだと作りやすく手にもくっつかず、茶巾搾りも綺麗にできて滑らか~食感も良かったです

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆実験好きで、数字好き


これは典型的なA型なのかも(;^^)でも整理整頓苦手(;^^)1ヶ所だけ整理して・・・が出来ないのです。
整理しだすと止まらず、家事をしないまま11時間とか連続したことも


さ~火曜市行って来よう♪

※リコメ後程書きますね。ほんとすみません

3つのランキングに参加しています!クリック応援~どうぞよろしくお願い致します!m(__)m

にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

おうちカフェ ブログランキングへ
***********************************
コメント
コメント一覧 (12)
はんぺんって食べたことないんですよぉ~
おでんに入ってるの見るくらい~
あっ一回自分ちのも入れたけど
全部おっさんが食べたので…(笑)
多分私が想像する食感はぷにゅぷにゅのような~^m^
実験・研究、お疲れ様です。
さすが、マルクさん。
とことん追求してますね。
はんぺんは、なめらかで、喉ごしが良くなきゃですよね。
そうそう、柔らかすぎても ダメです。
えび焼売入のはんぺん、おいしそう(≧∀≦)
もう見るからにふわふわ~~(^o^)
そして中が、ほんのりピンク~~(*^o^*)ポッ♡
ふむふむ、ちょっとしたことで、出来上がりに影響するんですね。
柔らかくて、美味しそう♪
歯が弱いウチの親にも食べさせてあげたいです~~(^_^;)
なんでも気になると、最後までしないと落ち着かないですよね(^o^;)
そうそう、ほっとくことが出来なかったり……
でも……『家事をしないまま11時間とか……部屋は真っ暗……』
そりゃ、集中力ありすぎや~~…………少し分けてほしいわ…(爆)
出たな~ この白だし怪獣め~(^-^)
実験を重ねてできた海老しんじょう♡
妥協しないのがマルクさんの信条ですもんね☆彡
はんぺんと海老シュウマイ~
素人ながら合うと思います(^-^)
割烹の味ってのがまたいいですやん(#^.^#)
もちろん注文しますねー(^_-)-☆
お飲み物は~~~
結局入れなかった日本酒で~ヽ(^0^)ノ
A型はいろいろこだわってしまうんですよね(^^;)
でもそれがいいとこでもあるんやし
これからも妥協せず、0か100で行ってくださいな(^-^)
ところで火曜市、なんかええもんあった?
あ・・・ ええもん安いのはイズミヤか・・・
だはははは~!(*^^)v
今日はお昼少し食べましたよ
アスパラとヨーグルトだけ(^_^;)
お手軽加工品を加工して新たな加工品に(笑)
面白いです。シューマイなんてそのまま食べちゃいますよ。
でもお出しに入れるとはんぺんに染み込んで
だいぶ違った料理になりますね。
組み合わせは自由自在。料理研究家は凄いですね。
フードプロセッサーは持ってないんですよ。
あれあると加工がいろいろひろがりますよね〜♪
こんばんは^^
いつもありがとうございます。
はんぺん食べたこと無いんですか?
おでんに入るほか(実はおでんには入れないんですが💦)
と言うか、おでんあまり作らないかも(;^^)はんぺんはわさび醤油で食べます。
お造り感覚です╰(*´︶`*)╯
ご主人様がやはりお好きなんですね٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪
あんぺい?とかにも似てるかも。
こんばんは^^
いつもありがとうございます。
実験好きな私はもう止まらない(;^^)
何度も作ったり買いに走る羽目に💦
普通はこれです!で作り方書いて終わりだけど、マルクのドタバタ劇も書くのは昔からの癖?w
ね~口当たりって硬くても滑らか過ぎてもダメだね。
柔らかすぎたのは口に入れたら食べれない程食感が無理だった(;^^
やはり食感大事!てわかったできごとでした。
海老しゅうまい自体好きなんだけど包んでお出汁で炊くと
しゅうまいに思えなかった~٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪
こんばんは^^
いつもありがとうございます!
ふわふわ~お出汁を吸って美味しかったです^^
はんぺんは普段はわざび醤油でお造り感覚で食べることが多いので
海老しんじょう風を作って見たくて٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪
海老シュウマイも好きで冷凍食品でも唯一買うものです♪
これ包んで煮るとお出汁を吸ってシュウマイと思わない程でした。色も桃色で可愛いですよね❤あえて桃色を使いました(笑)
そうなんです~歯が弱い方にも噛むことが出来る料理!まさに未来の私たちの為のものだぁ(笑)そんな遠い未来ではないかな💦
もうやるか?やらないか?なので11時間ってね(;^^)朝やり始め気づけば夜の8時?夕飯何も出来てい無い~~て💦集中力だけあるのかも?耳が勝手にフタするんです。でも勉強の集中力はすぐ切れる(笑)
こんばんは^^
いつもありがとうございます。
〆切りがまさかの?更新日で無い日で💦失敗したわ。で慌てて作り記事書きました(;^^)
何でも0か100ですね💦ほんと人生こればかりやん(*゚m゚*)
で、かのぼんさんもA型なんですか?って前も書いたかな(;^^)私人の血液型や名前覚えるのが凄くダメで子供の学校のクラスでもそればかりで、知り合いのママににいつも笑われてた💦
あっ名前は覚えてますよ。本名はてっちゃんでしたね(●>v<●)♡
わはは妥協しないのが信条!これ海老しんじょうを変換したら、新庄って出て選手やんって(;^^)白だしってあまり使わなかったのでこれだけで、材料も2か3?と言う狭い制約の中で考えるのは悩むので楽しかったですw飲み物日本酒1.8㍑ご用意しますねw
Aってやはり拘るんですかね💦火曜市~帰ってきたら2時半。そこからリコメ書きながらお昼食べました(;^^)玉ねぎ・人参がお安いのでそれ目当てで行きますがエコバック山盛りになります(;^^)
こんばんは^^
いつもありがとうございます。
白だし締切ギリギリで何とか出せました💦
おお~Toryさん今日はお昼召し上がられましたか?
え~アスパラとヨーグルト!今度お写真アップされた時はさらにスリムになられてるのでは?💦
わはは~~加工品を加工して新たな加工品にって気づかなかった(笑)
これいいコピーですね♪こういうの好きだわ❤
お手軽がいいかな~とこれを使いました。エビシュウマイは好きで冷凍食品でも唯一買いだめしています。そうそうシュウマイ側から行くとそのまま食べるのが1番!で、海老しんじょうをお手軽に作る側からだとシュウマイさんをお借りしてっと(笑)
料理研究家って名乗れるくらいですね(笑)実は自由なんですってね。資格も無いので。
完成品だけのレシピでイイのですがついマルクのドタバタ劇を書く癖が(~ロ~゚。)失敗されないようにと言う思いもあって~((( ;゚д゚))
フープロはほんと便利です!家電面倒なのであまり使わないのですが(ホットプレートも無いのです)フープロは1番使う家電です(。→‿◕。)☆
とても綺麗なシューマイですね。
なんだか春を感じさせるな~
はんぺんと海老シューマイはどちらも海の
ものですから相性がよさそう。
ていうかいいに決まってますね。
こういうのなんて言うんですかね。
二次加工品?(^▽^;)
とても凝り性なんですね~
こだわりだしたら止まらないのがA型。
自分もA型なんでよくわかります。
関心のないものはどうでもいいんです。
きちんと整理してあるものとほったらかしの
ものが共存してます。
こんにちはー^^
いつもありがとうございます。
しんじょう風の中味のシュウマイ綺麗な色ですよね。
ほんのりピンク色❤春をイメージして♪
そうそう二次加工品になるんですね。面白い(pq*'v'*)♪
しんじょうの材料が魚すり身だったりするので、まさによく似ています。
海老もしんじょうもどちらも加工をしたものを使いお手軽にです^^
凝り性は昔からですね💦
なので適当が出来ないし適当な人は苦手かな・・・(~ロ~゚。)
OKさんたろうさんもA型ですか?同じなんだ~♪
そうそう関心あるものは、とことんするし記憶力も半端なく覚えてる。
関心ないものは見向きもしないし頭に入ってこない゚゚・(×_×)・゚゚・。
目にも入らず💦ほんとここでも0か100状態になりますね(笑)
共存~まさに私は何でもそれになりますよ(~ロ~゚。)