大晦日になりましたね私も31日朝からお節を作り始めます。意外に作るのは簡単なものばかりなので、2時間もあればすべて作れる。クリスマスよりある意味楽ちんだ(笑)そしてお重に詰めると、お節に見えてくるから不思議毎年過去記事から探して作るのですが、それが面倒で(笑 ...
続きを読む

大晦日になりましたね

私も31日朝からお節を作り始めます。意外に作るのは簡単なものばかりなので、2時間もあればすべて作れる。クリスマスよりある意味楽ちんだ(笑)そしてお重に詰めると、お節に見えてくるから不思議

毎年過去記事から探して作るのですが、それが面倒で(笑)31日の記事は、自分のためにもお節に作るものを載せています。特に黒豆はほんと皺無く作れます!母からの教えです

では、いくつか自分のために載せてみますw
こちらシャトルシェフで火入れ沸騰までの2回、ガスにかかる時間は多分合計10分程度!
ふっくら皺のいかない黒豆になります。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

黒豆:300g
水:1㍑
醤油:大さじ2
塩:小さじ1
砂糖:200g
重曹:小さじ1


沸騰すれば火を消し豆を入れる。


(このときに灰汁が出るのでそれを取り除きます)



![690496bb[1]](https://livedoor.blogimg.jp/marukumomo/imgs/8/0/80a3daf6.jpg)
レンジで簡単!アーモンドごまめ以前は大豆のごまめを出していますが、最近はザクザクアーモンドを入れてお子様も好きなお味になっています。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ごまめ・・・40g
アーモンド・・・30g
★醤油・・・大さじ1杯半
★砂糖・酒・・・大さじ2

~アーモンドは100均を使いました。これ31g入り(笑)1g超えます(笑)
これね砕く時は、この袋の上から硬いもので叩くと便利です。袋がとても丈夫^^~






そしてお節に必ず入れる、普段からもよく作るお出汁たっぷり出し巻卵です。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

卵・・・3個
★麺つゆ(3倍濃縮)・・・10cc
★顆粒鰹だしの素・・・小さじ2分の1
★片栗粉・・・小さじ2分の1
★砂糖・・・1つまみ
★塩・・・少し(耳かき1杯分?)
水・・・80cc




(卵3個なので9回巻きます。)


(↑の作り方の写真は6年前にアップしたもの。だから手も6年前のもの(笑)
コツ何回も巻くと崩れやすいので、太くなれば、フライパンに対して半分で折るように巻きます。 もし、巻いてる途中に汚くなっても~~最後の1巻きが綺麗なら大丈夫なんです! 最後は必ず巻かず、1分程度で火を止め余熱で火を入れ冷めれば最後を巻きます。

●3つのポイント*我が家の餡かけ筑前煮♪ レシピはこちら→★

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて今年最後の記事でしたが、明日はもう来年(笑)
2019年はどんな年になるでしょうね。世界が少しでも平和でありますように。
本当につたない当記事にご訪問くださった方どうもありがとうございました

来年もどうぞよろしくお願いいたします

皆様もどうぞ良いお年をお迎えくださいね


2018.12.31桃咲マルク
元旦はお昼前に記事を出す予定です。お節作れていたらw
※コメント閉じています。
3つのランキングに参加しています!クリック応援~どうぞよろしくお願い致します!m(__)m

にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

おうちカフェ ブログランキングへ
***********************************