土曜日にレシピブログ様主催の『料理写真のプロに学ぶレシピブログ料理写真教室』に参加させて頂きました。カメラの事は全くわからず💦いつもオート任せで撮っているので、プロの先生の話が聞けるので、とても楽しみにしていました。先生は、テレビ・雑誌などで活躍中の人気 ...
続きを読む

土曜日にレシピブログ様主催の『料理写真のプロに学ぶレシピブログ料理写真教室』に参加させて頂きました。カメラの事は全くわからず💦いつもオート任せで撮っているので、プロの先生の話が聞けるので、とても楽しみにしていました。
先生は、テレビ・雑誌などで活躍中の人気フォトグラファーフェリカスピコ代表の佐藤朗さん。あまから手帖などの本にも毎号掲載されています♪

お料理を必ずおいしく撮る10のコツ!などテキストを見ながら、とてもわかりやすい説明をしてくださいます。光の使い方など知らないことがたくさんありました。

ホワイトバランスの意味も説明下さり、それぞれのカメラの設定場所も自分で探せないので、席にまわり全部教えてくださいます。私もオート意外使わなかったので


何と言っても説明がお上手なんです!皆さんの質問コーナーもあるのですが、私のように上手く説明できないものまで


その後は実践です。会議室のような場所の窓側に料理がセットされています。
先生の説明通り、オートではなく明るさを自分で調整したり、レフ版有りや、レフ版を使わない方がいい場合もあることも知りました!

先生は何枚もバシャバシャ撮らず、数うちゃ当たるでは無く(先生談)きちんと頭の中で整理してから、撮られるので枚数少なく確実に撮って行かれます。

ハード系のパンを撮影されていますよ


参加者がそれぞれ、自分のカメラで撮って行きます。

私のオートでは無く撮ったものです♪スコーンです。小物やグリーンなどを使わず、写真で勝負なんですね。小物が無いのでどう撮るのか難しい~



続いて中華です。艶感が伝わるといいのですが。画像処理は無しでそのまんまです。明るい。凄い!自分で設定するんだと感動の嵐でしたw

1番難しかったのがクロワッサンのサンドです。縦長に並んでいるので、全体が映り何枚も撮りました(;^^)で、最後はアップ気味で切れても雰囲気がわかる1枚を♪

で、最後に縦長でもどうしても撮ってみたく、上に開いたスペースに文字を入れました


次は飴ちゃん(←ちゃん付けする関西人w)これは初めからこういう風にセットされてますよ。なのでみなさん同じセッティングで各々が撮影です



で、こちらは暗めに撮ったハード系のパンです。露出をマイナス1.7にしてみました。トップにも使いましたが、やはり縦写真は大きいので雰囲気出ますね



頂いたテキストと、先生の出されている本も販売していたのでサインを書いてもらい並んで購入しました(笑)
体験教室もされているみたいで、また関西で行けるものは是非参加したいと思いました!!
フェリカスピコHPはこちら→☆ブログはこちら→☆
おいしいかわいい料理写真の撮り方の本はこちら→☆

◆料理写真を撮っているのに何もカメラをわからず、オートでただ撮るだけだったので反省点がたくさん。そして知らなかったことが山ほどあり💦今はカメラは誰もが撮る時代?になっていますね。少しでも知識として覚えて置くことは絶対損は無いと思いますよ!知らないまま撮るのは宝の持ち腐れです。(←例えが古いw)今度から写真お上手に撮られるのですね?とは言わないでね

3つのランキングに参加しています!クリック応援~どうぞよろしくお願い致します!m(__)m

にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

おうちカフェ ブログランキングへ
***********************************