アールグレイの茶葉で作る紅茶のゼリー。
やはりここはティーバックじゃなくて茶葉で作りたい。
ほんの少しの事で香りがもう全然違うものね。
手を抜くときはとことん抜き~手をかける所は きちんとかけたいがモットー。
抜きっぱなしだけどね(汗)
作っている間中、キッチンはアールグレイのベルガモットの香りがします。
そしてシンプルな紅茶のゼリーに合わせたのはオレンジです。
合いますよね ( *´◡`*)❤
もちろん使ったのはたくさん頂いたサンキストさんのオレンジです^0^

オレンジの皮の剥きかたは~何度も書いていますがまた書きます(笑)
*前回のキャロットのフルーティーデリ風サラダと同じです。
半分にカットして裏むけて、結構厚めに包丁で外の皮を切っていきます。
白い筋が残れば包丁で削ぎます。
白い線の両面から包丁を入れると綺麗にむけます。



後はうす側だけ残るだけ。簡単なので毎回この方法で^^


水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・500cc
アールグレイの茶葉・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80g
ブランデー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
オレンジ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
粉ゼラチン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7g(水40cc)
●ミント・ブランデー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜

①水を入れて沸騰すれば火を止めます。
茶葉を入れて蓋 をして5分蒸らします。
5分たてばボールにザルなどを使い(ザル・・・って(笑))
紅茶の液だけ入れます。スプーンの背で茶葉を押し出しました(笑)
多分 500ccの水で400ccが抽出されます。
足りない場合は水を少し足してください。
②砂糖を入れてブランデーを入れます。
③5分蒸らしている合に粉ゼラチンを水に振り入れて少しおいてから
600wで10秒かけます。よく混ぜておきます。
④80度以上の中にゼラチンを入れると固まりにくいので
80度以下になればゼラチンを入れてよく混ぜます。
⑤5個分に分けたゼリーの液を4個のカップに入れ残りはクラッシュするので
別の入れ物に入れます。
冷蔵庫の中で冷やします。クラッシュ用のゼリーはフォークなどで細かくカットしておきます。



冷やし固まった紅茶のゼリーの上にクラッシュ用のゼリーを4個分にわけて上に乗せます。
(つまりこの下は普通に固めたゼリーです。同じ紅茶のゼリーで見た目を変えただけです。)

オレンジを適宜にカットして(私は1房を3つにカット)乗せ上からミントの葉を飾り
その上からブランデーをたくさんかけて頂きます(笑)
大人の紅茶のゼリーかな ( *´◡`*)❤

ミントがあると無いとでは全く見た目が変わってきます~~(;^-^)
やはり人間と同じ見た目も大事なんですね(;^-^)

シンプルなだけに茶葉で抽出したいです。
香りが~~かおりが~~全く違いますものね。
2日で6回作りました(笑)
砂糖の量や茶葉の量を出すのに気に入らなくて・・・6回~(;^-^)
でも6回分食べましたよ(笑)
シトラスを使った料理レシピ
**************************************
@異性に求める条件の心理テスト
前回形容詞8個の心理テストを書きましたが、今回も懐かしいものを。
異性に求める条件がわかる心理テストですよ。 ご存知の方も多いはず^^
結婚前によくこんな事をして友達と遊んでいました。
早速~
あなたが異性に求める条件を3つ思いつくまま上げます。
私はそうだな~どうかな~(←今更(笑))そこは目を瞑ってくださいね。(汗)
①優しさ
②健康
③社会性
まぁ・・私の場合は実際いろいろ経験してきたからこその、リアルな条件かもしれないですね(;^-^)
ではその3つの条件を持った2人からお付き合いを求められたら
どちらを選びますか? え?嘘~2人からも!!わ~~い(爆)
選ぶための理由を考えます。
そうだな・・・・(← 一人ではまり中)(爆)
同じ条件なら・・・『一緒にいて心地良い空気感の方』かな?
診断は
お察しの通り最後に出した理由が1番異性に求める条件だそうです。
人は初めに出した答えは理性で出しているそうです。
難しい質問を次に投げつけられると気が緩み本音がでるのですって。
さ~ご夫婦でカップルで遊んでみてくださいね。 ^^
けど・・・よく考えればこれは結婚条件で書いていたかも?
お付き合いなら・・・また別かも(笑)
*********************************
6月28日にレシピブログmagazinのNO3が発売!

夏に向けて3ステップで簡単!ひんやりスイーつ特集 があります。
この中の1品に私の『スパークリングワインのアップリン』
を1品掲載して頂いています。