生パスタでカルボナーラ!
生パスタの魅力にはまりました(@^-^@)
今回、生パスタ作りに初挑戦です!簡単なので是非作って見て下さいね!
今まではあまり普通に女性が好きなほどはパスタ・・パスタ・・・てことは全くありませんでした。
アレンジもあまりなく、だいたいケチャップ味で作っていました。
でもいつもすごく美味しそうな生パスタを作ってらおれるFRONT ROW SEAT のnaoさん に
初心者用の分量も教えて頂き 作ってみると・・・簡単!
それもモチモチにすっかりはまり・・・もう病みつきです。
naoさんは前回の50gのステーキで赤ワインのステーキソースを教えていただいた方です。
そして、私が今回作ったのは機械で伸ばすのではなく手で十分だという事で手で作ってみました。
手で作ると少し生地もボコボコとした所もでますがそれは、ソースが絡みやすく良いとのことです!
また機械を洗うこともないのですぐに作れるのでそこが楽です!茹で時間も2分ほどですよ(^-^)
もう普通のパスタでは味わえない生パスタの魅力にはまりませんか??
材料 3人分(1人当たり317kcal)
強力粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200g
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ半分
オリーブオイル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個
*初心者はまず強力粉でもいいそうです!・・・あればセモリナ粉を入れるとまた違う味わいが・・。
ちなみに強力粉7でセモリナ粉3くらいだそうです。卵の変わりに卵黄でも・・・・。
作り方
①ボールに粉を入れて真ん中に他の材料を入れて混ぜよくこねます! (真ん中に来てへんやん!)
水気は卵の量や湿気などにもよるので様子を見て・・・・どんなに入れても30cc位に!
②それを3~5分こねます!だいたい私は手でこねたりするのは好きです!
③まとまれば、ラップをして30分そのまま寝かしておきましょう(--)zzz・・
それを、半分の量に分けて伸ばします!粉はタップリふらないと全部引っ付き悲しい事になります。
④ヒダに折り、その間も粉を沢山振って下さい!!
それを包丁で好きな太さにカットです!カットした後も粉をさらに振り、ひっつきを防止します。
沸騰した中に入れて浮いてきたら1~2分ほどでザルにあげておきます!早いでしょ(^0^)
*ノンオイルのカルボナーラ *
材料 3人分(1人当たり111kcal)
無調整豆乳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・240cc
アスパラガス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6本
しめじ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1パック
ベーコン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30g
粉チーズ(今回はチュダーチーズ)・・・20g
ニンニク・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
作り方
①ベーコンは細かくカット!ブロックを買うと安くて旨みもあります!
アスパラははかまをとり、シメジはばらしておきます。
それをオイルなしのフライパンに入れてニンニクも小さじ1入れます。
②そこへ豆乳を入れて沸騰しないように気をつけ(分離します)そこへ茹でた生パスタを入れます。
塩3掴み程?入れて味を調えます。
仕上げに粉チーズを入れます!
器に入れて上から粗挽き胡椒をかけて完成です!
生クリームもバターも入らないですが、豆乳とニンニクでコクのある味で大満足です!
気にならない方は仕上げにバターを入れても・・・私は入れません!
あ・・・この艶・・・モチモチ感に感動です!
フォークですくうと・・・また・・・手作りならではで麺の表面もボコとしたとこもあるので
ソースが絡みやすい!
茹で時間もすぐだし・・・・あのモチモチ感はたまりませんよ!
今回私は家にセモリナ粉はなくて強力粉100%でしましたが、木曜日にセモリナ粉が手に入るので
それで またソースのアレンジを変えて作ります~♪
ちなみにお聞きしたとこによると・・・
強力粉は・・・・・モッチリ感がでます。
セモリナ粉は・・・・・・コシの強さや噛んだ時の質感に力強さが増しますので
薄力粉は・・・・・・・・シットリ感がでるので扱いにくい。
そして塩は甘味を引き出す為で塩味を出すためではないので少しで良い。
とのことです!
参考にして下さいね~!
モチモチ食べたくなりましたか??すぐ茹でられるので是非に!!パン作りよりも楽ですよ!
私の口はもう今も食べたくて仕方ないです・・・。
*************************************
@何??
これは中学生の息子の学校のノートです!
何て読みましたか??私だけかな??と気になりまして・・・
ちなみに、私は(れんらくしょ・・・・くぞう??)て読みました。
そう読みますよね??
今回はきっと私と同じ方が多いと思います。
どうですか??
でもね・・・正解はね、何と何と!!
正解・・・・・・・・・・・・・・・・れんらく、かくぞう!
だそうです??確かに横にゾウの絵が描いてあります。。
でもでも・・・??だな・・・て思い載せてみたのです・・・。
どうでしたか?正解された方いるかな??
それと最近困ったことが一つあります。
それは・・・
取っての取れるティファールの取っ手が取れないことです。
取っ手が一つなので、ミニフライパンに使おうと取ってを大きいフライパンから外そうにも、
外れません??
仕方ないのでシリコンの手づかみで持ちますが・・・熱いです。
小さなことの用で大きな困りことでした!